マンダリンオレンジ in hatenablog

esujiがアニメ・漫画について書くブログ。はてなダイアリーから引っ越してきました

ヤングサンデー休刊について一応の反応を見せてみる

ヤンサン休刊の公式アナウンスってことで反応してみます。
ヤングサンデー休刊 「クロサギ」、「Dr.コトー診療所」はどうなるの?(産経新聞) - Yahoo!ニュース


 「クロサギ」や「Dr.コトー診療所」のドラマ化の影響なんかで、今回のニュースの重大さは一般の人にも分かるようなものなのかなと思いました。僕の中の一般人代表であるHさんに聞いてみます。


 さて、地味目な印象は拭いがたいヤングサンデーですが、改めて掲載漫画一覧を見てみると僕も展開を追ってる漫画が意外に多くてびっくりしました。これで部数が伸びないのはなんでかなーと思っていたら、

広報室では「読者は自分の好きな作品だけを単行本で読む傾向が強く、それが雑誌の部数の低迷につながった」と話している。

 僕のことか!「ビーチスターズ」と「おやすみプンプン」は単行本を買って、「さくらんぼシンドローム」、「都立水商!」なんかは立ち読み等でチェックしてた人間です。僕がヤングサンデーを休刊に追い込みました、ごめんなさい。


 いや、いやいや・・・・・・読者が悪いなんてことはあるまいて。たいしたことない頭でこの雑誌休刊についての問題点を自分なりにまとめてみたいと思います。

載ってる雑誌が悪かったのか

 単行本で読まれる傾向の強い漫画ってのは、「良く言えばまとめて読みたい。悪く言えば雑誌を追ってまで読みたいと思わない」というものなんじゃなかろうか。ちょっと極論ぽいけど。そんな漫画が揃っていれば、当然雑誌としての魅力は薄れていきます。


 もちろん、「雑誌で読んでても、単行本でまとめて読むのはまた格別である」という人もいます。そんな人ばっかりだったら何の問題もないんですが。

雑誌の体系が悪かったのか

 漫画雑誌というのは漫画だけでなく、グラビアや懸賞や読者ページなども載っています。雑誌全体のことを考えれば当然、販売数に関わってくる要素ですね。僕はヤングサンデーをあまり読み込んだことがないので、そのへんのことはよくわからないんですが、前の話と関連させて言えることは漫画のバランスを取るべきであるということ。

  • まとめて読みたい漫画とすぐにでも続きが読みたい漫画。
  • 青年誌に載せるべき漫画とそうでない漫画
  • ビッグコミックスピリッツ等、同じ小学館での雑誌との兼ね合い


 雑誌自体の特色を出すためにも重要なことだと思います。

そして、読者は悪くなかったのか

 最後に、ここへ戻ります。

  • 休刊という事態に陥る前にできたことは?
  • 雑誌を自分の好きな漫画の入れ物としか見ていなかったのでは?


 このへんをもうちょっと考えていけたらなーと思います。





合わせて、今更ながらニュース化されていたのでこちらも紹介。
=「小学館と決別?「金色のガッシュ!!」作者にオファー殺到」エンタメ‐コミック・アニメニュース:イザ!
このタイミングでってのは何かの意志を感じざるをえないなあ。